キーワードで探す
並び替え:

登録リスト(該当:16件)

写真タイトル説明登録日
1Tatesinaで行きたい場所Tatesinaで行きたい場所まず、立科町の取り柄「権現の湯」に行きたいところ。 浴場には外風呂もあり、湯に浸かりながら立科町を一望できる。 またロビーから望む景色は立科町の景色を堪能することが出来る。 食堂もあり、地域の食材をふんだんに生かした食事を楽しむことが出来る。ただしお得なセットがないためふたつものを頼む際は少しお高めになる。 2つ目、女神湖。どこから神秘性を感じることが出来る。ここではカヌーやスワンボートを体験することができ、さらに自然をその身で体感できる。そしてカヌー駅伝駅伝大会というものも開催際されている模様。 君の隠れた才能を見出すいい機会になるかもしれない。 3つ目、白樺リゾート 池の平ファミリーランド。 様々なエリアで別れており、1日で回るのは少し大変。しかし、自然一帯が広がる中で様々なアト2022-10-03
2蓼科高校の秘密の部屋蓼科高校の秘密の部屋秘密ですが皆さんに特別に教えてあげましょう 僕も分かりません まぁ体育館近くにあるかも知れませんw2022-09-26
3野菜畑野菜畑体育館の横にあります(校庭の逆側) みんなで作った野菜で料理とかもします2022-09-26
4津金寺にある宝塔の謎!!津金寺にある宝塔の謎!!津金寺に行ったことはありますか?行ったことがある人でも知らないかもしれませんがなんと津金寺には宝塔があります。津金寺にある宝塔は鎌倉時代前期 承久二年 1220年に作られ安山岩を使っていて、高さはおよそ 176Cmあります。                            2021-12-06
5信州ジビエについて信州ジビエについて僕たちは探検でふるさと交流館に行ってきました。 そこでジビエを試食させていただきました 鹿の肉と聞くと食わず嫌いしてしまうかもしれませんが、 食べてみると臭みもなくしっとりとして美味しいおにくでした。 ただ、普通に育てられてる鹿では、ジビエとは呼ばれません、そこでどういう鹿ならジビエと呼ばれるのでしょう? じつは、ジビエとは自然で生きてきた動物を生け捕りにして食用にしたものなのです。 実は、シカなど野生で生きている動物は農家さんの畑のものを勝手に食べてしまい凄い迷惑をかけてしまっているんです。なので野生動物の調節するのとせっかく捕まえるなら食べてしまおうという精神が作ったものがジビエなのです。2021-12-03
6鳴石鳴石大和朝廷が東国支配を果たしたとされるのが、5世紀頃。その東国との主要道として設けられたのが、東山道である。この道の途中に雨境(あまざかい)峠がある。この周辺は現在でも多くの祭祀遺跡が存在しており、その最も象徴的なものが、鳴石である。 この巨石は鏡餅が重なっているかのような奇麗な形をしている。しかし調査によると、これは一つの石が割れたのではなく、本当に人工的に重ねられたものであるという。しかも2つの石とも別の場所から意図的に運ばれてきたものであると判明している。それ故にこの岩の上で何らかの祭祀が執り行われたものであると考えてもよいと言われている。 鳴石の名の由来であるが、風が強く吹く時にこの石が音を立て、必ず天気が悪くなるという言い伝えによるという。さらに、天変地異にまつわ2021-11-30
7立科パワースポット立科パワースポット鳴石に行くと、とても寒く木々が生い茂っています。 近くには「もうもう」があり運が良ければ牛さんに会えるかも!!2021-11-30
8今泉今泉今泉は芦田七井戸の一つであり宝暦八年(1759年)の「芦田八ヶ略誌」によれば「今泉は明暦三年(1658年)浅野宮君御東下の供御用水となる。平素は鍵をとざして人の汲むを許さず神主今井式部大輔の水なり」とあり古くから由所ある湧水であることが証明される。 また今泉を含む芦田七井戸は当時は「七曜井(しちようい)」又「七星井(しちせいい)」とも言われ、鳥居井戸(正明寺裏にあり蓼科神社一の鳥居があった)、桜井戸(芦田の北裏)、今泉、和子井戸、赤沢井戸(赤沢前:現存しない)、中井戸(上五反田)、下井戸(下五反田)があたかも北斗七星の形に配置されていることから「七星井」ともいわれたとされ、その内の中井戸と下井戸の二ヶ所は古くから田用水に使われていたという記録がある。 今泉は昭和47年まで鉄平石で囲まれ2020-12-07
9女神湖にいたカモ女神湖にいたカモ女神湖でカヌー体験んをしてきました。 カヌーはとても楽しかったです。 カヌーが終わって休んでたらカモがいたので撮りました。2020-10-01
10女神湖を泳ぐカモ女神湖を泳ぐカモカモである。それはもうカモである。それ以下でも以上でもない。だが、それがこの女神湖と立科の平和を物語っているのだ。2020-10-01
11女神湖で遭遇した カモ女神湖で遭遇した カモ女神湖にカヌー体験に行った時に出会ったカモ。 じっと見つめているととても癒されました。 調べた所、 カモ目カモ科:真鴨 という種類でした。 地上を歩いているときや水を泳いでいる時は鈍臭く見えるカモでしたが、意外にも飛ぶ時はとても速いみたいです。2020-10-01
12女神湖 カヌー体験女神湖 カヌー体験・女神湖でカヌーが体験出来る。 ・自然に囲まれのんびりできて楽しかった! ・景品でソフトクリームを頂いた。 ・バニラ味を頂き美味しかったけど個人的にりんご味が気になった。 ・女神湖にはカモと鯉がいて、餌をあげることもできる。 〜写真〜 個人的に女神湖の景色落ち着く感じがが好きで撮影した。2020-10-01
13ゴムサイ先生はなぜ「地学標本」を作ったのかゴムサイ先生はなぜ「地学標本」を作ったのかゴムサイ(保科百助)先生は地学標本をなぜ作るのかについて「通俗滑稽信州地質学の話」(明治36年、1903年)に記しています。(前川道博 2020年「蓼科学」で紹介)

緒言

学者とは何の九もなき事を八釜しく七六かしく五も一つ事を二三遍繰り返しても四ろう人には分らぬやうに説明するものなり。五無斎学者に非らず、生得魯鈍殊に数学的能力に乏しく美術ときては文字のやうなる図画や図画のやうなる文字を書いては人を驚かしたる程のしれ者なり。文学とても得手なりと言ふには非ずと雖面白半分に滑稽将た通俗に素人分りのする様に信州地質の話を書いて見んと思うなり。三十四及五両年間信州の山河を跋渉したる所によりて幾分か研究したる事もあれば壱弐割の法螺は到底免れざるべきも三割以上の虚言はつかさるべし。看官諸君幸に許
2020-09-15
14学校の石垣学校の石垣 見ての通り学校の石垣、ここだけ見るとお城の石垣に見えなくもない。雨が降るとそこそこ雅...かもしれない。2020-06-22
15校庭の景色校庭の景色歩いていたら「ここがいいかも。」と思い撮ったこの一枚。 奥の木がいいかんじでした。2020-06-16
16職員玄関のポスター職員玄関のポスターこのポスターは映画スイングガールズのものです。実はこの映画蓼科高校がモデルになっており、職員玄関にサイン入りで展示されています。自分の通う学校が映画のモデルになっていることを誇りに感じたため、これを選びました。 ▼蓼科学アーカイブ2018から転載 https://www.mmdb.net/sdc/app/items/show/4662020-06-16
地図で見る


ログイン トップページへ